本文へスキップ
徳島地方自治研究所は地方自治に関する総合的な調査研究事業を行い、住民に密着した地方自治の発展と地域社会の振興に寄与することを目的としています。
公益社団法人
徳島地方自治研究所
TEL.
088-655-8164
FAX.
088-655-7818
〒770-0847 徳島県徳島市幸町3丁目98番地
自治労プラザ3階
徳島自治バックナンバー
徳島自治バックナンバー
徳島自治バックナンバーのご紹介です。
2024年9月 No.122
【巻頭言】 地方自治法の一部改正を一考する …公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 住友 光弘
自治体ニューリーダーからの提言
市民の皆様と一緒に創る「アナン新時代」の実現に向けて …阿南市長 岩佐 義弘
女性活躍推進法に基づく男女の給与の差異の公表等の県内状況について …公益社団法人徳島地方自治研究所 主任研究員 山田 みゆき
徳島県内の学校現場は今 〜現役教員からの警告〜
徳島における学校現場の現状と課題について …徳島県教職員組合委員長 小原 伸二
中学校教員の現状 〜この国の学校の「新しいカタチ」 …徳島県教職員組合 吉成 正士
小学校教員の現状 〜果たして教員の超過勤務は是正されているのか〜
本の紹介
『実力も運のうち 能力主義は正義か?』マイケル・サンデル著 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 中野 輝行
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「淡路街道をゆく(1))」 …農業、保護司、元北島町教育次長、元自治労北島町職員労働組合委員長 小西 昌幸
2024年1月 No.121
【巻頭言】 参議院選挙の合区を考える …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準(鳴門教育大学名誉教授)
自治体ニューリーダーからの提言
徳島新時代〜地方創生戦国時代を勝ちに行く〜…徳島県知事 後藤田 正純
自治体ニューリーダーからの提言
「市民が主役のまちづくり」を実現するために…阿波市長 町田 寿人
自治体ニューリーダーからの提言
「町長就任にあたって」 …神山町長 河野 雅俊
自治体ニューリーダーからの提言
もっと住みやすい、もっと働きやすい那賀町…那賀町長 橋本 浩志
公益社団法人徳島地方自治研究所2023年度通常総会記念講演 講演録
取材の現場から見えたコロナー社会的弱者の視点から…徳島新聞社 報道本部生活文化部 乾 栄里子
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「撫養街道をゆく(9)」
〜三野町穀倉平野〜街道の終点池田江口津をたどる〜 …元:池田町地方自治研究所 所長 細田 義秋
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「撫養街道をゆく(8)」
〜東みよし町(旧三好町)足代のなぎの林から阿波国図へ〜 …公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 住友 光弘
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「撫養街道をゆく(7)」
〜美馬市脇町から美馬町へ 西阿波の中心地をゆく〜 …美馬市職員労働組合連合会 拜郷 哲也
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「撫養街道をゆく(6)」
〜吉野町姥御前から阿波町西林へ 歴史散歩〜 …阿波市職員労働組合連合会 林 泰治
2023年9月 No.120
【巻頭言】 沖縄の現状から考える …公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 鈴木 圭吾
第17回徳島地方自治研究集会
記念講演 講演録
今後のあるべき自治体政策〜地域住民のための公共サービス〜 …同志社大学政策学部 教授 山谷 清志
現場報告
「徳島市ゴミ収集業務の外部委託」…徳島市職労連 田中 重彰
「徳島県立病院の施設管理の現状」…徳島県病院局労組 黒田 耕司
人権三法施行後の人権に関する行政施策の調査結果と今後の課題 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 中野 輝行
主任研究員 山田 みゆき
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「撫養街道をゆく(5)」
〜上板町へ 遍路・鍛冶屋原線・和三盆〜 …上板町職員労働組合 樫山 昌史
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「撫養街道をゆく(4)」
〜川端から羅漢へ 往路をゆく〜 …元自治労板野郡連 会長 河野 雄次
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「撫養街道をゆく(3)」
〜文明橋から板東へ〈その2〉阿波のまほろば 神が宿る大麻山〜 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 藤原 学
公益社団法人徳島地方自治研究所2023年度通常総会報告
2023年1月 No.119
【巻頭言】 民主主義の危機的状況 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準(鳴門教育大学名誉教授)
公益社団法人徳島地方自治研究所2022年度通常総会記念講演
2020年の国勢調査から見た徳島県内の人口動態とその地域差の特徴 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 畠山 輝雄(鳴門教育大学准教授)
自治体ニューリーダーからの提言
「市長就任にあたって」 …美馬市長 加美 一成
コロナ禍の市町村保健師の労働実態 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 中野 輝行
未来(あす)への願い
ヒロシマ被爆アオギリU世平和祈念植樹写真展徳島実行委員会の取り組みから
…ヒロシマ被爆アオギリU世平和祈念植樹写真展徳島実行委員会 事務局長 好野 祐司(徳島人権・平和運動センター副議長)
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「撫養街道をゆく(2)」
〜文明橋から板東へ〈その1〉〜人々の足跡をたどる〜 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 藤原 学
2022年8月 No.118
【巻頭言】 コロナ後の社会 …公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 住友 光弘
新型コロナ感染症拡大による小学校休校等の影響調査 …公益社団法人徳島地方自治研究所 事務局長 南 礼子
世界初DMV本格営業運行と観光活用 …一般社団法人四国の右下観光局 総括マネージャー 戎田 篤生(海陽町職員)
ペットの災害対策に関する調査(報告) …公益社団法人徳島地方自治研究所 事務局長 南 礼子
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「撫養街道をゆく(1)」
〜土佐泊から岡崎、文明橋へ 古人の足跡をたどる〜 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 藤原 学
公益社団法人徳島地方自治研究所2022年度通常総会報告
2022年1月 No.117
【巻頭言】 成長と分配について考える …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準(鳴門教育大学客員教授)
第16回徳島地方自治研究集会
記念講演「新型コロナと地域づくり」 …徳島大学大学院社会産業理工学研究部 准教授 田口 太郎
パネルディスカッション
パネラー報告@「まちづくりと交通政策」…自治労徳島市交通労働組合 執行委員長 亀田 真
パネラー報告A「地域おこし協力隊から移住」…くらしを耕す共同代表 植田 彰弘
パネラー報告B「美波のSORAの活動について」…美波のSORA副会長 小林 大起
ディスカッション テーマ 「地域の担い手をどう確保するか」…コーディネーター 田口 太郎
自治体ニューリーダーからの提言
「幸福度の高いまちづくり」を目指して …三好市長 高井 美穂
育休から始まる未来図を描く
〜育休者を支援する活動〜 …阿南市職員 紅露 香織
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
奴子の成長と地域の一体感を実感「木ノ内獅子舞」 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 吉田 正孝
2021年8月 No.116
【巻頭言】 会計年度任用職員制度施行1年を振り返って …公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 中川 孝文
わが自治体の未来を探る …佐那河内村職員 尾山 智美
美波町職員 大地 辰弥
三好市職員 古谷 勇人
コーディネーター 公益社団法人徳島地方自治研究所理事長 山本 準(鳴門教育大学客員教授)
「不要不急」の存在とならないために
コロナ禍から考える市町村議会の役割 …徳島新聞社記者 木下 真寿美
市町村の空き家対策に関する調査(結果)…公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 近藤 義昭
公益社団法人徳島地方自治研究所 事務局長 南 礼子
【参考資料】児童相談所・一時保護所職員の人材育成について
児童虐待対応の現場実態を把握するためのアンケート調査(結果) …公益社団法人徳島地方自治研究所
徳島の ちょっと 行きたい 見てみたい
「筍(たけのこ)の里はたえだ」の観光たけのこ園と直売所 …公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 近藤 義昭
公益社団法人徳島地方自治研究所2021年通常総会報告
2021年1月 No.115
【巻頭言】 新型コロナウイルスと地域社会 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準(鳴門教育大学特命教授)
新型コロナ感染症の拡大を踏まえた、地域医療構想のこれから …連合総研副所長 平川 則男
種子法廃止と種苗法改正のもたらすもの …種子を守る会徳島共同代表 食と農を守る会代表 柴田 憲徳
自治体ニューリーダーからの提言
”県市協調”と”多様な連携”で目指す”わくわく”を実感できる持続可能なまちづくり …徳島市長 内藤 佐和子
自治体ニューリーダーからの提言
「持続可能な小松島づくり」をめざして …小松島市長 中山 俊雄
地方公務員非正規職員の処遇改善について
〜会計年度任用職員制度の県内団体の状況から〜 …自治労徳島県本部組織拡大専門員 山田 みゆき
2020年8月 No.114
【巻頭言】 コロナ禍に想う …公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 住友 光弘
自治労徳島県本部2020春闘討論集会記念講演 講演録
人口減少と自治体戦略2040構想 …首都大学東京 教授 山下 祐介
自治体ニューリーダーからの提言
「阿南市の豊かで明るい未来と市民の皆様の幸せのために」 …阿南市長 表原 立磨
自治体ニューリーダーからの提言
吉野川市の「住民満足度」と「魅力度」の向上を目指して …吉野川市長 原井 敬
SDGs11住み続けられるまちづくりを
阿波市民の素敵なまちづくり活動 …特定非営利活動法人あわ・みらい創生社 代表理事 井原 まゆみ
大学生における徳島県議会選挙及び県議会に対する意識調査(結果)…公益社団法人徳島地方自治研究所 研究員 山田 みゆき
三好昭一郎先生を偲んで …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準(鳴門教育大学特命教授)
哀悼
2020年1月 No.113
【巻頭言】 地方自治と地方議会
ー徳島市音楽芸術ホール問題を考えるー …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準(鳴門教育大学教授)
公益社団法人徳島地方自治研究所2019年度通常総会記念講演 講演録
空き家の実態と将来展望、今後の課題 …株式会社シンクダイン 研究主幹 米山 秀隆
第15回徳島地方自治研究集会記念講演 講演録
AI導入にあたっての行政の課題と特性 …一般社団法人行政情報システム研究所 主席研究員 狩野 英司
自治体ニューリーダーからの提言
「健やかで活力ある、夢と緑と黒潮のまち牟岐」をめざして…牟岐町長 枡富 治
辺野古新基地建設をめぐる民意と地方自治
ー沖縄が問う憲政のあり方ー …参議院議員、琉球大学名誉教授 良 鉄美
公益社団法人徳島地方自治研究所2019年度通常総会報告
2019年8月 No.112
【巻頭言】 「働き方改革」と「会計年度任用職員制度」 …公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 中川 孝文
自治労徳島県本部2019春闘討論集会記念講演 講演録
どうなる?これからの自治体 …公益社団法人地方自治総合研究所 主任研究員 今井 照
自治体ニューリーダーからの提言
美来創生のまち 美馬市
〜一歩先の確かな美来へ〜 …美馬市長 藤田 元治
地域と大学
ー新たな役割と展開ー …四国大学学長 松重 和美
地域包括支援センターの現場における問題や課題を把握するための実態調査(結果) …公益社団法人地方自治総合研究所 事務局長 南 礼子
コミュニティの再生と自主防災組織に関する調査(結果) …公益社団法人地方自治総合研究所 防災・減災プロジェクトチーム
編集後記…公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 藤原 学
2019年1月 No.111
【巻頭言】 地方自治解雇2018徳島 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準 (鳴門教育大学教授)
公益社団法人徳島地方自治研究所2018年度通常総会記念講演
地域防災とまちづくり …国立研究開発法人 防災科学技術研究所 客員研究員 佐藤 隆雄
地方議員のなり手不足問題を考える
〜町村議会のあり方に関する研究会報告についての一考察〜 …四国大学 経営情報学部 学部長 本田 利広
自治体ニューリーダーからの提言
対話、バランス、融和を図り、
一人ひとりに寄り添った行政運営目指して …東みよし町長 松浦 敬治
自治体ニューリーダーからの提言
できない理由を考えるのではなく、やれる方法を考える! …海陽町長 三浦 茂貴
特別寄稿 生命(いのち)の水、公共サービスを歴史から考える
〜水道事業の再公営化は世界の潮流〜 …全水道四国地方本部 吉野 泰甲
編集後記…公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 藤原 学
2018年8月 No.110
【巻頭言】 AI(人工知能)とコミュニティ …公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 住友 光弘
徳島分権自治フォーラム・第14回政治セミナー講演 寄稿
「立憲民主党がめざす、この国のかたち」を考える
ー第14回政治セミナーに参加して― …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 中野 輝行
自治労徳島県本部2018春闘討論集会記念講演 講演録
2018年度地方財政の行方
ー「平成」の終わりのはじまりー …公益財団法人地方自治総合研究所 研究員 其田 茂樹
自治体ニューリーダーからの提言
「小さくてもキラリと光る上板町」を目指して
〜挑戦する心、実行する勇気、実現できる力〜 …上板町長 松田 卓男
自治体ニューリーダーからの提言
ひとと緑に愛!あいずみ …藍住町長 橋 英夫
自治体ニューリーダーからの提言
住んでよかった、故郷でよかった 勝浦町を築きたい …勝浦町長 野上 武典
まち・ひと・しごと創生(地方版総合戦略)に関する調査 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 吉田 正孝
2018年度通常総会報告
編集後記…公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 藤原 学
2018年1月 No.109
【巻頭言】 権力の集中と組織の劣化 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準
公益社団法人徳島地方自治研究所2017年度通常総会記念講演 寄稿
地域包括支援センターの現状と今後の課題
〜『地域包括ケアシステムの構築』から考える地域支援に焦点をあてて〜 …公益社団法人徳島地方自治研究所 主任研究員 南 礼子
みよしケアマネージャーネットワーク講演会 寄稿
地域包括ケアシステムにおけるケアマネの役割
〜生き残れる事業所になるために〜 ー井上信宏教授(信州大学経法学部)の講演からー …みよし地域包括支援センター 主任介護支援専門員 橋本 敦士
第14回徳島地方自治研究集会記念講演 講演録
地域再生〜地元に人と仕事を取り戻す具体戦略〜 …一般社団法人 持続可能な地域社会総合研究所 所長 藤山 浩
自治体ニューリーダーからの提言
愛され、選ばれる、将来に夢を持てる阿波市を目指して
〜市民の皆様とともに、着実に歩むまちづくり〜 …阿波市長 藤井 正助
自治体ニューリーダーからの提言
少子高齢化時代、松茂町の新方針
職員の意識改革で、チャレンジ! …松茂町長 吉田 直人
編集後記…公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 藤原 学
2017年8月 No.108
【巻頭言】地方自治と地方財政…公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 大谷 竹人
徳島県におけるサテライトオフィスの進出とその効果に関する調査…公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 畠山 輝雄 (鳴門教育大学准教授)
鳴門教育大学大学院 修了生 米山 夏樹
過疎の今昔…公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 三好 昭一郎(郷土史家)
”新”阿南市から10年を経過して…阿南自治フォーラム
自治労徳島県本部2017春闘討論集会記念講演 講演録
「2017年度地方財政の行方」−公共サービスへの影響を中心にー…公益財団法人地方自治総合研究所 研究員 其田 茂樹
特別報告 阿南市民平和のつどいの歩み
〜子どもたちに核のない世界を!〜…阿南市民平和のつどい実行委員会 第33回実行委員長 松崎 清治
徳島県内における農業の再興に関する調査…公益社団法人徳島地方自治研究所 研究員 河野 大輔
編集後記…公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 藤原 学
2017年1月 No.107
【巻頭言】 「ふるさと創生」と本誌の役割 …公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 三好 昭一郎(郷土史家)
2016 年度通常総会記念講演 講演録
@報告「農地中間管理事業と耕作放棄地対策」 …講師/公益財団法人徳島県農業開発公社(徳島県農地中間管理機構)推進員 大沼 亮
A記念講演「自産自消のできる社会をめざして」 …講師/株式会社マイファーム 代表取締役 西辻 一真
18歳選挙権と地方自治 −PART2−…鳴門教育大学 教授 山本 準(公益社団法人徳島地方自治研究所理事)
合区選挙管理執行の現場から…徳島文理大学総合政策学部 教授/徳島県及び高知県参議院合同選挙区選挙管理委員会 前委員長 西川 政善
公契約条例早期制定に向けたセミナーin 三好 基調講演 講演録
三好市公契約条例の早期制定に向けて−公契約条例実現で魅力ある三好市− …公益社団法人神奈川県地方自治研究センター 主任研究員 勝島 行正
2015 年度通常総会記念講演 講演録
賀川豊彦の社会福祉思想を考える −部落問題への眼差しから− …四国大学准教授 関口 寛(公益社団法人徳島地方自治研究所理事)
編集後記…公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 藤原 学
2016 年度通常総会報告
2016年7月 No.106
【巻頭言】「地方創生」の流れを考える…公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 住友 光弘
徳島県における休廃校活用に関する調査
…公益社団法人徳島地方自治研究所 特別研究員 畠山 輝雄(鳴門教育大学准教授)
…鳴門教育大学大学院 修了生 飯野 耀平
合併10周年を迎えて 〜三好市のさらなる飛躍に向けて〜
…三好市長 黒川 征一
自治労徳島県本部2016春闘討論集会記念講演 講演録 「憲法学から見た安保法制と緊急事態条項」…首都大学東京 准教授 木村 草太
公害と食品の安全…公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 中野 輝行
「フードバンクとくしまの活動」について
…特定非営利活動法人フードバンクとくしま 事務局長 川上 健太
編集後記…公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 藤原 学
2016年1月 No.105
【巻頭言】「18歳選挙権と地方自治」
…公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準(鳴門教育大学教授)
休廃校の校舎有効活用について−具体的提言@−
…公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 三好 昭一郎(郷土史家)
TPP と県農業
…徳島県農政クラブ 名誉会長 井沢 忠蔵
立憲主義と地方自治 −沖縄県普天間基地移設をめぐる問題を踏まえて
…鳴門教育大学 准教授 麻生 多聞
「ハートフルゆめ基金とくしま」について…「ハートフルゆめ基金とくしま」代表委員 中村 昌宏(徳島文理大学総合政策学部長)
編集後記…公益社団法人徳島地方自治研究所 常務理事 藤原 学
2015年8月 No.104
【巻頭言】これからの地方は競争するしかないのか?…公益社団法人徳島地方自治研究所 副理事長 大谷 竹人(自治労徳島県本部書記長)
徳島県内市町村における合併の財政上の効果について〜合併後10年を経て〜
…公益社団法人徳島地方自治研究所 理事 吉田 正孝(美馬市職員)
第13 回徳島地方自治研究集会記念講演 講演録
「地方消滅の罠−地方創生をいかに考えるか?」
…首都大学東京都市教養学部 准教授 山下 祐介
地域活性化フォーラムin あなん 基調講演 講演録
「地域活性化のための公共サービス 地域格差をどう超えるか」
…中央大学法学部 教授 宮本 太郎
公益社団法人 徳島地方自治研究所2015 年度通常総会報告
2015年2月 No.103
巻頭言「教育改革と地方創生」…公益社団法人徳島地方自治研究所 理事長 山本 準(鳴門教育大学教授)
2015年度介護保険制度改正に向けた徳島県の市町村の現状と県のあり方に関する調査
…公益社団法人徳島地方自治研究所 理事・特別研究員 畠山 輝雄(鳴門教育大学准教授)
2014年度通常総会記念講演「甦れ、私の集落(ムラ)!! 〜地域再生に必要な視点〜」
…熊本大学文学部総合人間学科地域科学コース 教授 徳野 貞雄
『方程式』示すフィールドを提供「地方の徳島」から「地方なら徳島」へ
…公益社団法人徳島地方自治研究所 前主任研究員 徳永 佳紀
日本型(徳島型)の規模拡大を―農政ひと言第七集(余録)を出版して―
…徳島県農政クラブ名誉会長 井沢 忠蔵
2014年8月 No.102
巻頭言「人口減少とこれからの地域」…公益社団法人徳島地方自治研究所副理事長 住友 光弘(東みよし町職員)
再生可能エネルギーの事例研究報告…公益社団法人徳島地方自治研究所
「広がる公契約条例制定の動き」―最近の動向をふまえて考える―…公益社団法人神奈川県地方自治研究センター主任研究員 勝島 行正
ファミリー・サポート・センター設置自治体の子育て現状と課題
【勤労者の子育てサポート事業に関する調査】から …公益社団法人徳島地方自治研究所常務理事 中野 輝行
2014年1月 No.101
【巻頭言】地方自治発展の不安要因
…公益社団法人徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
2013 年度通常総会記念講演
合併後の市町村における周辺部の過疎化の検証 〜徳島県内の事例を中心に〜
…鳴門教育大学准教授 畠山 輝雄
文化財の防火活動を始めよう─だれでも出来る予防対策─…公益社団法人徳島地方自治研究所理事 三好昭一郎(郷土史家・文学博士)
第28回自治総研セミナー報告 …公益社団法人徳島地方自治研究所理事 吉田 正孝
公益社団法人 徳島地方自治研究所2013年度通常総会報告
2013年7月 No.100
徳島自治記念特集号
◆地方自治の未来―徳島自治100号に寄せて―
…鳴門教育大学教授(公益社団法人徳島地方自治研究所理事長) 山本 準
◆―地方自治を住民の手に― 自治権活動半世紀を頌えて
…公益社団法人徳島地方自治研究所顧問(元理事長) 篠原 晴美
◆十年一昔…公益社団法人徳島地方自治研究所顧問(前理事長) 大和田 建太郎
◆徳島自治すべてを振り返って ―目次総覧―
・まえがき…公益社団法人徳島地方自治研究所理事 三好昭一郎(郷土史家)
・目次総覧
徳島県内の入札実態と公契約条例
…徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
…徳島地方自治研究所常務理事 中野 輝行
…徳島地方自治研究所主任研究員 徳永 佳紀
…徳島地方自治研究所研究員 河野 大輔
…徳島地方自治研究所事務局長 南 礼子
2013年3月 No.99
財政問題と公務員バッシング…徳島地方自治研究所副理事長(自治労徳島県本部書記長) 大谷 竹人
2012年度総会記念講演「地域再生可能エネルギー事業と自治体の役割」
…東京都環境局都市地球環境部計画調整課再生可能エネルギー推進係主任 谷口 信雄
徳島県の公契約条例・公共サービス基本条例制定をめざすフォーラム報告
■基調講演
「公契約規整の意義と課題」〜豊かで活力ある地域社会の形成〜
…多摩市公契約審議会会長(弁護士) 古川 景一
■報告 「政策入札制度とは何だろう」〜大阪エル・チャレンジの実践から〜
…大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合代表理事 冨田 一幸
■フリーディスカッション
【コーディネーター】
…鳴門教育大学教授(公益社団法人徳島地方自治研究所理事長) 山本 準
【コメンテーター】
…多摩市公契約審議会会長(弁護士) 古川 景一
…大阪知的障害者雇用促進建物サービス事業協同組合代表理事 冨田 一幸
投稿規定
2012年度総会報告
2012年7月 No.98
民主主義の危機的状況…徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
震災を伝え、思いを共有し連帯を〜全国自治研センター・研究所交流会報告〜…徳島地方自治研究所常務理事 中野 輝行
合併自治体における財政運営の現状と課題〜財政運営に関する調査分析から〜
…徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準 …徳島地方自治研究所理事 吉田 正孝
…徳島地方自治研究所主任研究員 徳永 佳紀
…徳島地方自治研究所研究員 河野 大輔
…徳島地方自治研究所事務局長 南 礼子
第11回徳島地方自治研究集会記念講演
「地域政治のいま 〜ポピュリズム化と地方自治の危機〜」
…鹿児島大学教授 平井 一臣
山口二郎 北海道大学大学院教授 講演報告「自治を担う自治体の条件」…徳島地方自治研究所事務局長 南 礼子
NPO等と行政の協働に関するアンケート調査の分析結果から
…徳島地方自治研究所常務理事 中野 輝行
2012年1月 No.97
激動する地方自治…徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
2011年度通常総会記念講演〜東日本大震災と自治体の課題〜…福島大学行政政策学類 教授 今井 照
第26回自治総研セミナー報告―国・自治体の政治と地域再生を考える…徳島地方自治研究所常務理事 中野 輝行
徳島県の公共サービス基本条例・公契約条例をめざすシンポジウム報告
・講演「公契約条例の制定がなぜ必要なのか」 …千葉県野田市 市長 根本 崇
・シンポジウム
【パネリスト】
…根本 崇さん / 野田市長
…庄野 昌彦さん / 徳島県議会議員
…澤井 勝さん / 奈良女子大学名誉教授
…新居 良雄さん / 全徳島建設労働組合(フレッセ)書記長
【コーディネーター】
…藤岡 一雄さん / 徳島県公務労協議長
公益社団法人 徳島地方自治研究所2011年度通常総会報告
2011年7月 No.96
地方自治と住民責任…徳島地方自治研究所副理事長(自治労徳島県本部書記長) 大谷 竹人
臨時・非常勤労働 〜その問題構造と権利・組織化の課題〜
…弁護士法人りべるて・えがりて法律事務所 弁護士 中野 麻美
DVに関する医療対応についてのアンケート調査結果
…徳島地方自治研究所理事(ストップDV・サポートの会代表) 東條 恭子
職業評価に関するアンケート調査結果の分析
…徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
…徳島地方自治研究所常務理事 中野 輝行
…徳島地方自治研究所主任研究員 徳永 佳紀
…徳島地方自治研究所研究員 松岡 嘉征
2011年1月 No.95
地域社会復活への道 …徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
公益社団法人徳島地方自治研究所2010年度通常総会記念講演
「自治基本条例の意義と論点」
…公益財団法人地方自治総合研究所所長 辻山 幸宣
第33回地方自治研究全国集会に参加して
…自治研中央推進委員(公益社団法人徳島地方自治研究所理事)住友 光弘
どうすれば農業が再生できるのか〜農業問題に関するアンケート調査のまとめと提言〜
2010年8月 No.94
公益法人改革と徳島地方自治研究所 …徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
全国の自治基本条例等策定状況と課題 自治体の憲法づくりを
…徳島地方自治研究所常務理事 中野 輝行
第10回徳島地方自治研究集会記念講演
「自治体の公共サービスと公契約条例」
…兵庫自治研究センター 兵藤 宏
「地域主権」に向けた自治体財政の課題 市町村合併の検証から …美馬市職員労働組合連合会 吉田 正孝
阿波藍衰退史瞥見 …徳島地方自治研究所理事(郷土史家) 三好 昭一郎
2010年1月 No.93
政権交代と地方自治 …(社)徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
(社)徳島地方自治研究所2009年度通常総会記念講演
「農業と地域再生」 …ジャーナリスト(コモンズ代表) 大江 正章
良質な公共サービスの確立を求める徳島県連絡協議会第5回総会 講演
「公共サービス基本法と公契約制定に向けて」
…連合総合労働局総合政策局非正規労働センター(連合副事務局長) 逢見 直人
公契約を考える緊急シンポジウム …(社)徳島地方自治研究所副理事長 藤岡 一雄
千葉県野田市を視察して〜公契約条例制定について〜 …徳島県議会新風・民主クラブ 幹事長 庄野 昌彦
第2回地域医療を考えるシンポジウム
「住民を意識した病院経営を」 …(社)徳島地方自治研究所研究員 南 礼子
(社)徳島地方自治研究所2009年度通常総会報告
2009年7月 No.92
10年後の食料自給率50%に向けて
…(社)徳島地方自治研究所理事(徳島県農政クラブ専務理事) 坂尾 治雄
自治体の地域情報化に関する研究調査結果 …(社)徳島地方自治研究所
地域医療を考えるシンポジウム
「県西部における医療の現状と課題」 …徳島県病院事業管理者 塩谷 泰一
第6回政治セミナー
「日本版グリーン・ニューディールで地域振興を」
…(社)徳島地方自治研究所特別研究員(衆議院議員) 高井 美穂
自治労徳島県本部2009春闘討論集会講演
希望の構想〜「信頼社会」をつくる財政改革とは?〜
…慶應義塾大学経済学部准教授 井手 英策
2008年12月 No.91
農は文化、食の自給は国際責任 …徳島地方自治研究所顧問(元理事長) 篠原 晴美
(社)徳島地方自治研究所2008年度通常総会記念講演
「自治体財政健全化法を考える」 …(財)地方自治総合研究所 研究員 菅原 敏夫
吉野川市DV刺殺事件から見えてきたもの
…徳島地方自治研究所理事(ストップDV・サポートの会代表) 東條 恭子
公契約における公正労働基準の確保 〜 価格入札から政策入札へ 〜
…自治労本部組織局アドバイザー 小畑 精武
「とくしま食と農林水産業を結ぶ条例案」要綱発表会基調講演
「議会の活性化とこれからの地方自治のあり方」
…(財) 地方自治総合研究所 所長 辻山 幸宣
ベトナムアンサンブル・チャリティコンサート2008徳島公演
”枯れ葉剤”被害者を支援
…徳島地方自治研究所研究員 今井 礼子
第23回自治総研セミナー報告 …徳島地方自治研究所常務理事 中野 輝行
(社)徳島地方自治研究所2008年度通常総会報告
2008年8月 No.90
地域活性化と行政の役割 …徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
第9回徳島地方自治研究集会記念講演
行革計画と財政シュミレーション …(財)地方自治総合研究所 研究員 飛田 博史
山村の再生への道を探る「三好市における限界集落の検証の開始」
…三好市地方自治研究所 事務局長 柳内 守
とくしま分権自治フオーラム 第5回政治セミナー
「今日の政治を考える」 …衆議院議員 仙谷 由人
徳島県文化の伝統と創造へ
〜国民文化祭の成果を踏まえて
…徳島県県民環境部文化スポーツ立県局文化国際課 課長補佐(文化立県担当) 佐藤 憲治
「子どもの安全」と「表現の自由」 −フィルタリング法を成立させて−
…徳島地方自治研究所特別研究員(衆議院議員) 高井 美穂
『阿波の遍路文化』書評
県職員の給与カットによる県内自治体や県内経済への影響調査
…徳島地方自治研究所 常務理事 中野 輝行
2008年1月 No.89
地方自治体と人件費 …徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
徳島地方自治研究所2007年度通常総会記念講演
ふるさと回帰運動のいまを語る
…NPO法人ふるさと回帰支援センター常務理事・事務局長 高橋 公
徳島県内市町村財政比較分析調査(平成18年度普通会計決算)
…徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
…徳島地方自治研究所事務局員 大輪 和美
第22回地方自治総研セミナー報告
「自治体の政治と代表システム-第二次分権改革をみすえて-」
…徳島地方自治研究所理事(徳島県町村会理事) 森 周一
第10回自治体労働者 アウシュビッツを訪ねる平和の旅
…徳島地方自治研究所研究員 今井 礼子
転機を迎えた「教育」
「国管理」から地域も交えた「共同体」へ
…徳島地方自治研究所特別研究員(衆議院議員) 高井 美穂
農政クラブ秋期現地視察
-神山町の桜の植樹と現代アート作品などを見学-
…徳島地方自治研究所理事(徳島県農政クラブ専務理事) 坂尾 治雄
徳島地方自治研究所2007年度通常総会報告
2006年12月 No.88
特集【 遍路と地域文化 】
よりよき遍路文化構築のために
…徳島地方自治研究所理事(郷土史家・文学博士) 三好昭一郎
近世後期阿波の倒れ遍路と村−後藤家文書−
…鳴門教育大学 助教授 町田 哲
歩き遍路『最後まで残った空海の道』
…吉野川市職員 岡田 晋
徳島県内のミニ四国霊場
…徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本 準
徳島地方自治研究所2006年度通常総会記念講演
「地域医療を考える」
…那賀町・相生包括ケアセンター長(那賀町医療政策課参事) 浜田邦美
第21回地方自治総研セミナー報告「地方自治の現段階そして未来・・・」
…徳島地方自治研究所常務理事 中野輝行
中国青島・大連、行政視察報告 …徳島県議会「新風21」
ベトナムアンサンブルチャリティコンサート2006徳島公演
〜「戦争の悲劇」伝える。被害に苦しむ児童を支援〜
…徳島地方自治研究所研究員 今井礼子
三好昭一郎理事 郷土史研究50年記念にあたって
…徳島地方自治研究所事務局員 大輪和美
指定管理者制度の導入状況に関する調査(2006)最終報告
…徳島地方自治研究所常務理事 中野輝行
2006年7月 No.87
平成の大合併と道州制 …徳島地方自治研究所理事長 山本準
「地方公共団体から地方政府へ」
第3回政治セミナー
「憲法・地方分権・公務員制度改革を考えるPART3」
…衆議院議員 仙谷由人
池田町地方自治研究所新春講演会
…徳島地方自治研究所研究員 松岡嘉征
2006年度地方財政セミナー報告
…徳島地方自治研究所常務理事 中野輝行
第8回徳島地方自治研究集会記念講演
「規制改革と公務労働」 …地方自治総合研究所研究員 菅原敏夫
指定管理者制度の導入状況に関する調査結果の概略
…徳島地方自治研究所常務理事 中野輝行
…徳島地方自治研究所事務局員 大輪和美
「日本や徳島のあり方に何が必要かを考え、問題点の共有へ」
〜第164回通常国会を振り返って〜
…徳島地方自治研究所特別研究員(衆議院議員) 高井美穂
農政クラブ春期現地視察 …徳島地方自治研究所理事 坂尾治雄
井沢忠蔵元理事 徳島県出版文化賞特別賞受賞報告
2005年12月 No.86
地方自治という学校で民主主義を学ぼう
―地方自治の課題―
…徳島地方自治研究所理事長 山本準
退任挨拶 地域のアイデンティティーを残せ
…前・徳島地方自治研究所副理事長 平田政広
就任挨拶 当面と長期を見据えた研究を
…徳島地方自治研究所常務理事 中野輝行
徳島地方自治研究所2005年度通常総会記念講演
「憲法と地方自治」 …鳴門教育大学講師 麻生多聞
公共サービスと自治体行政を考える
…近畿大学理工学部社会環境工学科教授 久隆浩
反差別・韓国研修 …徳島地方自治研究所常務理事 中野輝行
第20回自治総研セミナー参加報告
「自治体行政の『市場化』と自治体の役割」
…徳島地方自治研究所事務局員 清水理恵
ベトナム戦争終結から30年「枯れ葉剤」被害児童を支援
…徳島地方自治研究所研究員 今井礼子
2005年6月 No.85
NPOと行政サービス
…徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授)山本準
徳島県の少子化の現状と対策
…徳島県議会議員 庄野昌彦
災害から地域を守る 〜牟岐町の防災対策推進計画〜
…徳島地方自治研究所主任研究員 中野輝行
合併に関する吉野川市職員アンケート
合併に関する吉野川市職員アンケートの調査結果…編集部
アンケート結果によせて
増金賢治・福田哲也・辻山幸宣・三好昭一郎
平田政広・四宮明・梯卓義・川越敏良・近藤義昭
吉野川市職員と合併
…徳島地方自治研究所理事長(鳴門教育大学教授) 山本準
「創ろう、市民自治のゆたかな社会」
〜第30回地方自治研究全国集会報告〜
地域再生への取り組み
…徳島地方自治研究所副理事長(山城町職員)平田政広
…地域から政策をつくろう
…徳島地方自治研究所理事(三好町職員)住友光弘
「21世紀に必要な憲法論議」
〜第2回政治セミナー「憲法・地方分権・公務員制度改革を考えるPART2」報告〜
…衆議院議員 仙谷由人
自治体IT関連推進の現状
…徳島地方自治研究所常務理事(阿南市職員)近藤義昭
2004年8月 No.84
お遍路の世界とバリアフリー
…徳島地方自治研究所
必要性認めるも対応に温度差。―行政の介入しぶる声も―
『四国八十八ヶ所霊場バリアフリーアンケート調査』を読む
…バリアフリーお遍路倶楽部代表(フリーパーソナリティ) 木城香代
支援に「政教分離」のハードル。―住民との協働のカギ―
『自治体アンケート調査』から見えたもの
…徳島地方自治研究所 今井 礼子
障害者にやさしいまちづくり施策をさぐる四国四県
遍路道への応用はこれから―
〜アンケート調査に対する四国四県のヒアリング報告〜
…バリアフリーお遍路倶楽部代表(フリーパーソナリティ) 木城香代
「お寺のトイレ事情変化を証言する」二つの調査
…編集部
鉦打ヘンロ小屋の落書帳から
…徳島地方自治研究所理事(郷土史研究家) 三好昭一郎
町村合併と地方自治
…徳島地方自治研究所理事(鳴門教育大学教授) 山本準
第七回徳島地方自治研究集会記念講演 『市町村合併と公務労働を考える』
…(財)地方自治総合研究所主任研究員 辻山幸宣
市町村合併と人権条例づくり
―人権行政・人権教育の現状調査結果について―
…徳島地方自治研究所主任研究員 中野輝行
2003年11月 No.83
あすの故郷を拓く学習とは
…徳島地方自治研究所理事長 大和田建太郎
徳島地方自治研究所総会記念講演(要旨)
ふるさと教員制度の教育特区認定を受けて
…海部町教育長 前田惠
きょういく特区・ふるさと教員制度研究大会記録
『海部から教育新時代への提案』
実践報告『ふるさと教員制度の成果と課題』
…海部東小学校ふるさと教員 大久保憲
…海部西小学校ふるさと教員 土`田 豊
パネルディスカッション「地域が輝く・海部からの発信」
・パネラー 高橋勇悦・石村雅雄・家才子明一・濱皓三
・コーディネーター 大和田建太郎
地域の教育力 ふるさと博士たち
どうする故郷!? PART3(報告)
シンポジウム 〜住民自治組織の芽生え〜
基調講演「基礎的自治体のあり方と住民自治組織」
…中川幾郎
パネルディスカッション
・パネラー 黒岩洋子・田中勝巳・辻上浩司・兵庫賢敏
・コーディネーター 中川幾郎・大和田建太郎
・司会 近藤義昭
資料
報告・食と農のシンポジウム
「元気な子どもを育てる食生活」
…学校給食と子どもの健康を考える会徳島支部長 大西紗知瑛
基調講演「学校給食の役割と意義」(要約)
…南国市教育長 西森善郎
パネルディスカッション「学校給食と子どもの健康」(要約)
・司会 幕内秀夫
・パネラー 大西聡・勝野美江・上村伯人
2003年8月 No.82
食を取り巻く環境―学校給食から見てみると
…学校給食と子どもの健康を考える会徳島支部長 大西紗知瑛
スローフード
…―自然のめぐりと食材の都合、そして地域の人に寄りそう運動―
…宮城教育大学講師(民俗学研究)結城登美雄
「坂州の小屋」から生まれた学校給食
…編集部
徳島の山間に広がるスローフード運動
…徳島新聞社 平田潤
全国に広がる森林環境(水源)税
…共同通信社内政部記者 但見譲
愛媛県での森林環境税への取り組み
…愛媛新聞社政治部 西原博之
香川での水環境保全税 ―県民巻き込んだ議論が不可欠
…四国新聞社報道部 山田明広
森林環境税 ―つれづれなるままに
…徳島新聞編集整理センター部長 杉田卓弐
ほたる
…大原富枝研究会 山下伸男
地域の自然、文化を重視した研究者、住民の横断的な連携をさぐって
―四万十・流域圏学会の歩み
…四万十・流域圏学会事務局(高知工科大学 社会システム工学科)村上雅博
三ヶ月で利用者は四倍へ
―スクールバスの混乗運行で地域交通サービスを拡充
…徳島県山城町総務企画課 課長補佐 中村博
英国スコットランドの地域振興策
―条件不利地域で人口を増やした地域づくり
…早稲田大学・日本学術振興会特別研究員 村上佳代
"うだつ"の町並み保存と案内ボランティア ―脇町フィールドワーク
…山口県地方自治研究センター副理事長(下関市立大学教授)吉津直樹
四国一小さな町の大いなる挑戦 ―上勝町フィールドワーク
…山口県地方自治研究センター理事
(国立徳山工業高等専門学校助教授・工学博士)熊野稔
2003年5月 No.81
分権時代の議員の提案活動
…徳島地方自治研究所理事長 大和田建太郎
森の担い手づくり―13年の軌跡― 41人の集団を育てて
…株式会社いぶき常務取締役 小原均
持続可能な地域社会づくりへの挑戦―モノづくりからヒトづくりへの変革―
…上勝町役場参事兼産業課長 山辺倍生
流域シンポジウム
「森と海をつなぐ流域圏構想〜持続可能な地域社会をめざして〜」
…ジャーナリスト 渡辺靖仁
高知県の森林環境税がスタート
…朝日新聞高知支局記者 石村裕輔
漁業者による森づくり活動について
…徳島県農林水産部水産課普及・振興担当 嶋村一郎
地方の時代の教育を目指す構造改革特区
…海部町教育委員会委員長 前田惠
構造改革特区への挑戦 ―独自の町づくりに取り組む上勝町―
…徳島新聞記者 徳元龍介
地域自治の充実と深化を目指して
…由岐町長 兵庫賢敏
市町村合併問題の参考資料 合併に流される前に「自治のあり方」を考えよう
…徳島新聞地方部記者 藤代裕之
市町村合併の功罪
…自治労徳島県本部美馬三好総支部 木藤明宏
2003年2月 No.80
切り捨てるな、小規模市町村
…徳島地方自治研究所理事 辰巳真一
流域と地域社会 清流・四万十川への挑戦
…高知県文化環境政策課 四万十川流域振興室長 横田和典
アンケートに見る新規就労者の生活と意見
…徳島地方自治研究所副理事長 平田政広
正念場のWTOの農業交渉
…徳島農政クラブ専務 井沢忠蔵
清流を守るには、山を守れ
…徳島地方自治研究所常務理事 近藤義昭
2002年6月 No.79
あなたはどのタイプ?「住民参加」ってなんだろう
…徳島地方自治研究所常務理事 近藤義昭
文化力が自治を変える!
…徳島新聞論説委員 杉田卓弐
どうなる故郷!?PART2
市町村合併と地域自治の充実…千葉大学法経学部教授 大森彌
講演会総括あいさつ…自治労徳島県本部執行委員長 佐々木隆
合併の関門―歴史を繰り返さないために―
…徳島地方自治研究所理事長 大和田建太郎
今、望まれる構造改革へのちいさな一歩
…上勝町役場まちづくり推進課課長補佐 東ひとみ
住民がヒーロー・ヒロイン
…佐那河内村役場環境課 梶本佳史
住民基本台帳ネットワークについて
…池田町役場総務課課長補佐 松丸忠仁
「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪「児啼爺」伝承碑建立顛末記
山城町役場産業経済課課長補佐 平田政広
2001年12月 No.78
「自治研」ってなに?!
…徳島地方自治研究所常務理事 近藤義昭
山村を維持するために―新規Iターン林業就労者を主題として―
…愛媛大学大学院農学研究科森林政策研究室 垂水亜紀
山と向かい合う時 水源地対策と自治体の役割
…徳島文理大学教授 大和田建太郎
阿波人形浄瑠璃を楽しく身近なものへ
そして地域の活性化をめざして
…阿波人形浄瑠璃研究会青年座 小原伸二
第29回地方自治研究全国集会に向けて
…自治労徳島県本部自治研推進委員会事務局長
徳島地方自治研究所常務理事 近藤義昭
2001年3月(別冊) No.77
市町村合併に関する住民アンケート報告
2001年7月 No.76
農業問題の焦点はWHO次期農業交渉
…徳島地方自治研究所理事 井沢忠蔵
どうなる故郷?!―市町村合併シンポジウムを終えて―
問題提起「韓国における自治体合併」
…韓国・忠北大學校社會科學大學教授 姜瑩基
パネルディスカッション
市町村合併への諸提言…徳島地方自治研究所理事 三好昭一郎
自治を耕す条例を…徳島地方自治研究所理事長 大和田建太郎
これからの農業(3)―WHO次期農業交渉に臨んで
…農政研究家 井沢忠蔵
地域ならやれること。地方だから可能なこと。
徳島ゆえにできること。(社)徳島地方自治研究所の活動
…徳島地方自治研究所事務局長 徳永佳紀
2001年3月 No.75
祖母からの手紙
…徳島地方自治研究所事務局長 徳永佳紀
これからの農業(2)―農業の多面的機能の重視―
…農政研究家 井沢忠蔵
アメリカの差別撤廃・人権運動に学ぶ〜日本を人権先進国に〜
…徳島県国民健康保険団体連合会職員労働組合 上野友里子
2000年10月 No.74
21世紀は挑戦の時代
…徳島地方自治研究所副理事長 平田政広
公立文化ホールにおける運営と催しについて
―北島町立創世ホールの場合―
…北島町立創世ホール主査 小西昌幸
これからの農業(1)―二十一席世紀に向けて―
…農政研究家 井沢忠蔵
分権社会と自治体の役割
…徳島文理大学総合政策学部教授 大和田建太郎
仲南町の人口対策―「仲南町後継者育成等若者定住促進条例」をめぐり
…竹林昌秀
2000年4月 No.73
あすの地方制度に思う
…徳島地方自治研究所理事 三好昭一郎
市町村合併についての最近の動向
&helliphellip;徳島県地域振興化課長 森周一
自治体の合併論議―地方制度の歴史から学ぶ―〈後編〉
…三好昭一郎
自治体のセクハラ防止対策〜急がれる法規制への対応〜
…自治体学会会員 松崎清治
インターネット共創社会と仕事の新しい形
…山本眞人
グローカルニュース「那賀川町情報公開条例」
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
トップページ
徳島地方自治研究所とは
徳島地方自治研究所とは
調査・研究
調査・研究
徳島自治
徳島自治
ブックレット
ブックレット
会員募集
会員募集
アクセス
アクセス